【ミニマリストって趣味あるの?】持たない暮らしで楽しめる趣味20選

ミニマリストですと言うと、何か楽しみあるの?と言われます。(←ミニマリストあるある笑)

ものを持たなくても楽しめる趣味って、たーっくさんありますよ!

この記事では、ミニマリストと親和性の高いオススメの趣味20選を紹介していきたいと思います!

持たない暮らしで楽しめる趣味

・旅行

 →旅行は行って帰ってくるだけなので、特別なものは必要ありませんね。ただ、旅先でテンション上がって要らないものをお土産として買って来ないように注意です。

 

・映画鑑賞、スポーツ観戦、舞台観劇、ライブ鑑賞

 →これらは現地に行って楽しむことなので、ものは必要ありません。ただ、なんとなく記念にパンフレットやグッズを買わないように注意です。

 

・動画視聴

 →スマホかパソコンがあれば、Youtube、AbemaTV、Netflixなどの動画配信サイトで動画を楽しむことができます。あっという間に時間が過ぎちゃいますよね。

 

・ゲーム

 →スマホやパソコンでできるゲームがオススメですが、テレビゲームもダウンロード版のソフトを購入すればミニマルに楽しめますよ。

 

・ブログ、SNS

 →スマホがあれば楽しめます。テレビとは違い、自分の好きな情報だけを取りに行ける点がいいですよね。

 

・写真

 →スマホがあれば楽しめます。カメラを買うとしても、高性能なものが1台あれば充分楽しめます。撮った写真はデータなのでかさばることがありません。

 

・デジタルイラスト

 →スマホ、タブレット、パソコンのどれかがあれば楽しめます。出来上がった作品はデータなのでかさばることがありません。

 

・貯金、投資

 →今流行りのビットコインなどの仮想通貨運用ならデータ上でできるので、ものは必要ありません。

 

・カラオケ

 →カラオケボックスに行って歌うだけなので、ものは必要ありません。

 

・ダンス

 →いつでもどこでも身ひとつでできます。

 

・読書

 →ミニマリスト的にオススメの読書法は①図書館②カフェ併設本屋③電子書籍です。

 

・散歩

 →身ひとつで、無料でできます。

 

・グルメ

 →食べ物は食べちゃえば無くなるものです。外食もいいし、お取り寄せも楽しいですよね。

 

・料理

 →料理は生活に密着した実用性のある趣味です。コーヒー、お茶、ワインなど、何か1つのジャンルに特化して追求するのも楽しそう。ただ、道具がたくさん必要なお菓子作りはオススメできません。

 

・掃除

  →掃除も生活に密着した実用性のある趣味です。

 

・スポーツ

 →ボウリング、スケート、スキー、ママさんバレーなど、現地で道具を調達できるスポーツは特にオススメです。

 

・太極拳、ヨガ

 →身ひとつで、無料でできます。運動になるし、精神も安定します。

 

・座禅、瞑想

 →身ひとつで、無料でできます。精神も安定します。

 

・ボランティア活動

 →身ひとつで、無料でできるし、世のため人のためになります。

 

・筋トレ

 →身ひとつで、無料でできます。強度が欲しい場合はジムが良いですね。不要な筋トレグッズを集めないように注意です。

 

持たない暮らしでオススメできない趣味

・ショッピング

 →シンプルにものを買えば増えます。食べ物とか花とか、消え物なら良いと思います。

 

・ハンドメイド

 →ハンドメイドは種類にもよりますが、基本的には①材料と道具②出来上がった作品③余った材料が発生します。ミニマリストとの親和性は低いです。

 

・収集系

 →ものを集める趣味は言わずもがなミニマリストとの親和性は低いです。アイドルグッズ、アニメグッズ、漫画、食器、雑貨など。

 

まとめ

「ものが増える趣味を楽しむなんて、ミニマリストじゃない!」と言いたいわけではありませんよ!
あくまでも親和性の観点からの提案であり、どんな趣味を楽しむかはもちろん個人の自由です!

 

参考にしていただければ幸いです♪