「ALFEEのライブに良い席も悪い席もない!」を考察してみた【最前列から最後列まで経験済よ♡】

2019-07-27

「ALFEEの席に良い席も悪い席もない!みんな良い席だ〜〜〜!!!」

ALFEEのライブに行くと、いつもたかみーが言ってますよね。

 

でも、本当の所どうなの?って思っているあなた。
前の席の方がいいに決まってると、いつも後ろの方でふてくされているあなた。
前の席と後ろの席で料金が同じなんて不公平だ!とご立腹のあなた。

 

この記事では、ファン歴21年目であり、最前列から最後列まで経験した私の”ALFEEライブの席について“の考察してみました。

「ALFEEの席に良い席も悪い席もない!」私なりの結論

いきなり結論から言っちゃいます♡

「ALFEEのライブに良い席も悪い席もない」は…

 

 

真実である!!!

 

 

ふぅ…言い切ってやったぜ。

どうしてそう言えるのか、私の過去の経験から説明していきたいと思います。

 

私のALFEEライブ歴

私は1998〜2009年と2019年春の乱を合わせて約40本のライブに参加しました。

 

主な参加会場は、

・名古屋国際会議場センチュリーホール-3,000
・日本ガイシホール(旧レインボーホール)-10,000
・豊橋勤労福祉会館-1,469
・愛知県芸術劇場-1,800
・大阪城ホール-16,000
・武道館-14,471
・Zepp名古屋-1,864
・名古屋ダイアモンドホール-400(ファンの集いのため全座席)
・パシフィコ横浜-5,002
・さいたまスーパーアリーナ-37,000
・西武ドーム(現メッツライフドーム)-33,556
・みなとみらい21(21街区)-???(分かる人いたら教えてください????)
・YOKOHAMA ハンマーヘッドパーク(MM21新港地区)-27,000
・晴海ふ頭特設会場-30,000
・横浜赤レンガパーク特設会場-30,000

です。
※数字は会場のキャパシティ(ステージの形状により多少上下します)

 

詳細はこちら↓の記事にも書いてます。

 

後方席の体験談

いつだったかのツアーの『名古屋センチュリーホール』にて、3階のいっちばん後ろの、いっちばん右端だったことがあったんですね。

その時はまだ中学生で、めっちゃノリたいのに、周りの人たちはあまり拳も上げないし、座っている人もいたりして、当時は「最悪…」って、とても惨めに感じたんですよね。

でもついこの前参加した、春の乱も同じくセンチュリーホールの3階だったんですが、全然みんなノリノリだし、座っている人もいたけど、全然気にせず楽しめました。3階でもしっかりと肉眼でALFEEの姿は見えるし、オペラグラスも持参したので、たまにドアップでお顔を見させていただいたり。

会場がホールの場合はしっかりと勾配があるので、前の人で見えないということがないので良いですね。子連れの場合は特に、スタンド席が見やすいんやじゃないかと思います。アリーナ席だと埋もれてしまうと思います。(椅子の上に立つのは危険ですのでスタッフに注意されます。)

 

 

夏イベの野外会場の後ろの方になったこともありますが、もうALFEEの姿は肉眼ではほぼ見えず、巨大モニターを見るという形になります。最初は「これって家でライブDVD見てるのと変わらなくない?」って思ったんですが、いざライブが始まると、ファンのみんなの拳の波が見えるんですよ。これが圧巻なんです。この景色を見て「ALFEEのことが大好きな人たちがこんなにたくさん集まってるんだ」ってことと、会場の一体感に超感動しました。音はバッチリ届いてますしね。

いつかの夏イベでは、すべての演奏終了後、ALFEEがゴンドラに乗って最後列まで行き、最後列のステージ上で花火を見るという粋な演出もありましたね。最後列あたりの友達が泣いて喜んでいましたね。

 

最前席の体験談

一度だけ最前列になったことがありまして。それは2001年に行われたファンクライブ会員限定企画『ファンの集い』でした。会場は名古屋ダイアモンドホール。平日の夕方開催だったので、当時高校生だった私は学校が終わってセーラー服のまま会場に行きました。整理券に番号が振ってあって、その番号順に入場して自由に着席していくのですが、私の番号はなんと3番!夜も眠れないくらいドキドキしてこの日を迎えました。

入場して座った席は、たかみーのど真ん前。ダイアモンドホールはライブハウスなので、ステージまでめちゃくちゃ近いんですよ。ここに今からALFEE来るの?って信じられませんでしたね。

で、ALFEEが登場してからはもうほとんど何も覚えていません。初めに写真撮影をする時間があったんですが、当時高校生だった私はデジカメもスマホも持っておらず、インスタントカメラで撮影してたら幸ちゃんに突っ込まれて、賢さんとたかみーもこちらを見て微笑ましそうに笑ってた…っていうところで記憶が途絶えております。確かアコースティックで何曲か歌ってくれた気がするんだけど…。

最前列では確かにALFEEを間近で見られるという点では素晴らしい。けれど、逆にこっちも見られるという緊張と恥ずかしさで吐きそうになったし、内容が全然頭に入ってこないし、曲もゆっくりじっくり楽しめないという欠点があるなと思いました。(個人差あると思いますが????)

 

もうひとつ最前列の話なんですが、こちらは武道館2階の最前列でした。目の前に何もないので見えやすいは見えやすいんですが、立てない席なので、当時20代前半で元気いっぱいノリたい私は少しだけ物足りなさを感じました。でも今なら、ずーっと座ってても全然物足りなさは感じませんね。

 

中間席の体験談

日本ガイシホール(旧レインボーホール)の1階10〜15列の中央辺りの時、幸ちゃんのピックをゲットしましたよ。普通に目の前に落ちてきました。

中間席でも花道側だとたまにメンバーが近くまで来てくれます。夏イベだとステージが高いので、上を見上げる感じになってしまいますが、ツアー会場となるホールだと高さも手頃なので見やすいです。

 

前方席、後方席、中間席それぞれのメリットデメリット

前方席のメリット

・ALFEEがよく見える
・ALFEEとの掛け合いができる
・めちゃくちゃ盛り上がれる
・ピックや銀テープがゲットできる

前方席のデメリット

・緊張する→記憶がなくなる
・ゆっくり聴けない
・ステージが高さによっては見上げる形になり首が痛くなる
・ライブ中、座ったりトイレに行ったりしにくい
・ノリ方がわからなくて不安(初心者の人)
・ALFEEに見られて恥ずかしい(自意識過剰の人)

 

後方席のメリット

・ゆっくり聴ける
・会場全部が見渡せる
・見下げる形なので首が痛くならない
・ライブ中、気兼ねなく座ったりトイレに行ったりできる

後方席のデメリット

・肉眼でALFEEが見えづらい(特にアリーナ席)
・ALFEEとの掛け合いができない
・あまりにノリノリ過ぎるとちょっと恥ずかしい(気にしないという手もある)

 

中間席のメリット

・ピックや銀テープをゲットしやすい
・花道側だとたまにALFEEが近くに来てくれる

中間席のデメリット

・特になし

 

あなたは、なぜALFEEのライブに行くのだろう?

ALFEEは永遠に不滅です。

確かにそうです。

 

でもね、ALFEEは永遠にライブをすることはできないんですよね。悲しいけど、いつか終わりが来る。(書いててもう泣いてる←)

 

今というこの時代にALFEEが元気でライブをしてくれて、お客さんであるあなたも元気にライブに行けて、大好きな音楽と同じ空間を共有できるって、奇跡なんですよね。

せっかくそんな奇跡を体験しているのに、やれ席がどうとか小さいことに不満に感じてるのって、すごくもったいないと思うんですよ。

 

あなたは、なぜALFEEのライブに行くのだろう?

今一度、よく考えてみてほしいです。

 

「ライブに来てくれたみんなに楽しんでほしい」
それが私たちの大好きなALFEEの願いだと思います。

私たちALFEEファンはいつでもALFEEに元気や勇気をもらい、癒してもらい、楽しませてもらっています。
では、私たちファンがALFEEにできる恩返しってなんだろう?不平や不満を抱き、グチや悪口を言うことでしょうか?…違いますよね。

私は、ライブをめいっぱい楽しむことがALFEEへの恩返しなんじゃないかなと思っています。
(あとCDやグッズをたくさん買うことね!笑)

 

まとめ

「ALFEEのライブに良い席も悪い席もない」は真実である。

これが、ALFEEファン歴21年、ライブ参加本数約40本の私の結論でした♪

 

ライブに限らずなんでもそうなんですが、与えられたものに感謝してそれを楽しむってことが重要なんじゃないかなと思います。