初めてのグーグル砲でPVと収入が爆上がりした話【ブログ運営4ヶ月目】

当ブログを開設して、4ヶ月目に突入した7月3日。
ウワサに聞いていた『グーグル砲』いただきました!
しかも2発!!
この記事では、弱小ブログが2発のグーグル砲をいただいて、PVと収益がどれくらい上がったのか、また、グーグル砲をいただくために私なりに工夫したことをまとめました。
Google砲の前と後のPV&収益の比較
日付 | グーグル砲 | PV | 収益 |
7/2 | なし | 約190 | 約40円 |
7/3 | 2発 | 約5,200 | 約700円 |
7/4 | 継続 | 約6,500 | 約1,400円 |
7/5 | なし | 約1,000 | 約300円 |
7/6 | なし | 約130 | 約20円 |
Google砲前は1日の平均PVは150前後、AdSense収益は1桁〜3桁でした。
7月3日、グーグル砲発動!
7/3の朝起きて、Googleアナリティクスを見たらリアルタイム人数が普段は0〜3人くらいなのに、25人とかになっていて「え!?!?」ってなって色々調べたら、Google Chromeアプリのオススメ記事に掲載されていました!


↓1発目のグーグル砲をいただいた記事はこちら。
リアルタイム人数が25人→80人→100人とどんどん上がっていって、嬉しいより驚きで呆然としてしまいましたよ。
でも、これせっかくたくさんの人が見に来てくれているのだから、関連記事を増やそう!と思って、ALFEEの記事をすぐにもう1本書きました。温めていたネタを4時間半かけて仕上げて、同日7月3日の15:00に公開しました。
↓その記事はこちら。
公開直後、こちらの記事にも人が流れてきて、やったーっと思っていた矢先に…
2発目のグーグル砲発動!!!


なんと、昼間に書いた出来立てホヤホヤの記事もグーグル砲をいただいちゃいました…!
そこからさらにPVは上がり続け…ツイッターやフェイスブックでシェアしてくださる方も現れて、自分でもツイッターに投稿したりして、どんどんバズっていきました。
こんなにたくさんの人に私のブログを見てもらえるなんて、すごい!!!と目眩しそうなくらい嬉しかったですね。
7月3日のPVは約5,200、AdSense収益は約700円を達成しました!
もちろん過去最高記録です!
7月4日、グーグル砲が継続中!


7月4日、次の日の夜になってもまだGoogle Chromeのおすすめ記事に載せていただき、アクセス爆上がりしました!
“KinKi Kids”と”ソアリン(ディズニーシー)”の記事に挟まれてるなんてすごい!と一人で大興奮!
7月4日のPVは約6,500、AdSense収益は約1,400円でした。
前日を超え、最高記録更新しました!
7月5日、グーグル砲の余韻
3発目のグーグル砲を狙って、もう1記事書きました。
↓こちら。
こちらにもアクセスありましたが、グーグル砲には至らず。残念。
でも、引き続きツイッターでシェアやリツイートしてくださる方がいて、嬉しかったな〜????
↓シェアして下さった方々ありがとうございました!
昨日と一昨日の余韻もあって、7月5日のPVは約1,000、AdSense収益は約300円でした!
7月6日、平常運転に戻る
グーグル砲終了後、2日目。通常運転に戻りました。
今後も地道に、2日に1記事更新していきたいと思っています。
7月6日のPVは約150、AdSense収益は約10円でした。
なぜグーグル砲が発動したのか考察してみた
1発目のグーグル砲がなぜ発動したのか、具体的にはわかりませんが、話題がトレンドに乗っかっていたからかなぁと思っています。
ALFEEは今年デビュー45周年ということで何かと話題でメディアの露出も多いですし、私が書いた記事は6月29日に行われたライブの話だたったからかな?と推測しています。
2発目のグーグル砲は、1発目の記事からの流入があったからかな?と推測しています。
4月から7月まで、2日に1記事更新のペースでコツコツ書き続けていたのも関係あるのかもしれません。
ただ、運が良かっただけかもしれませんが????
私なりに考えた、グーグル砲が発動した要因は
①2日に1記事のペースで定期的に記事を書いていた
②すべての記事が1,000文字以上だった
③総記事数は50記事あった
④今話題のアーティストの記事だった
⑤ツイッターでシェアや拡散された
こんな感じかなと思っています。
PVは落ち着きましたが、ASPがじわじわと収益を伸ばしつつあり、やはりグーグル砲は偉大だと思い知らされました。
まとめ
グーグル砲なんて私にはまだまだ縁のないものだと思っていましたが、それは突然やってきました。
ただのビギナーズラックかもしれませんが、いざそれが起きた時に慌てないためにも、日頃からストック記事やネタを準備しておくことが大切だと思いました。
この記事を読んでくださったブロガーさんのヒントになれば幸いです♪