ミニマリストの子供のおもちゃ収納方法【シンプルライフ】

私は現在、夫、小学校低学年の娘、幼稚園の娘の4人で2DK(48平米)の家に住んでいます。
私自身はミニマリストですが、家族はミニマリストではありません。
ただ、収納スペースが限られているので「このスペースに入らない分は処分してね」というルールを設けています。
この記事では、我が家の子供達のおもちゃの収納方法を公開したいと思います。
ミニマリストの子供のおもちゃ収納方法
我が家のおもちゃが入っている収納棚はこちら↓の間取りの『O』『N』『Q』です。


Oの棚


上段と下段に分かれていて、上段には使用頻度の低いもの、下段には使用頻度の高いものを収納しています。


棚は可動式で、5段にして使っています。
子供達が出し入れしやすいように、基本的に元々入っていた箱を使っています。色柄形などバラバラでごちゃついていますが、扉を閉めてしまえばスッキリして見えるのでミニマリストママ的にも満足しています。


こちらに収納しているものは、
・幼稚園の作品
・レゴ3種類
・リカちゃん人形ハウス付き
・コピー用紙
・プリキュアのぬりえバッグ
・メイクアップアーティスト
・アンパンマンレジスター
です。


こちらに収納しているものは、
・ぬいぐるみ、ラジコン、ボールなど細々したおもちゃ
・絵本、雑誌
・はたおり機
・魚釣りのおもちゃ
・クレーンゲームのおもちゃ
・ニューブロック
です。
白いプラスチック製のバスケットには色々なおもちゃをぶち込んでいます。とりあえずここに入っていればOKという感じです。
Nの棚


こちらはおままごと用のキッチンとなっております。IKEAで購入しました。


こちらに収納しているものは、
・メルちゃん、ソラン
・メルちゃんの美容室
・おままごとグッズ
です。
IKEAのままごとキッチンはデザインがシンプルで可愛くて、部屋をスッキリ見せたい方にオススメですよ!
もっと小さめのがいいわという方はこちら↓がオススメ!
Qの棚


こちらは左が小学生の長女、右が幼稚園の次女の専用棚になっています。
オープン部分には使い勝手を考え、ママが指定したものだけを置いてもらっています。引き出しは自由にしてもらってます。
長女の棚に収納しているものは、
・ランドセル
・教科書など学用品
・習い事バッグ
・引き出しは、文具、おもちゃ、手紙、お金、抜けた乳歯など
です。
次女の棚に収納しているものは、
・幼稚園バッグ
・絵本、雑誌、かるた、オセロ
・引き出し内は、文具、おもちゃ、手紙、お金など
です。
あと、おもちゃじゃないかもしれませんが、右端にエルサとラプンツェルの服がかけてあります。ハロウィンパーティー用に購入しましたが、たまにこれを着てお姫様ごっこをしています。
まとめ
ネット上にはオシャレなミニマリストさんが多い中、とっても庶民派で恐縮です????
“あるがまま系ミニマリスト”の名の下に、飾らず、誰でも簡単に実践できるミニマリズムとして、我が家の暮らしぶりが伝わればいいなと思います!